【愛犬と過ごす幸せ時間】愛犬と楽しむ沖縄|ペット同伴OKの伝統工芸体験スポット特集

2025.03.03

沖縄には、琉球王国時代から受け継がれる伝統工芸品が数多くあり、これらの文化に触れながら、体験型観光を楽しめるスポットも多数存在します。
最近では、愛犬と一緒に観光を楽しむ飼い主様も増えており、ペット同伴OKのスポットを知りたいという方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、愛犬と一緒に沖縄の伝統工芸を体験できるスポットをご紹介するとともに、楽しく過ごすための注意点についても詳しく解説します。愛犬との特別な思い出作りにぜひお役立てください!

■目次
1.ペット同伴観光のポイント
2.沖縄で楽しむ愛犬同伴OKの伝統工芸体験スポット
3.まとめ

 

ペット同伴観光のポイント

ペット同伴可能な施設では、他のお客さんへの配慮が大切です。施設内にはペットが苦手な方やお子さんもいらっしゃる場合があるため、お互いが快適に過ごせるよう、基本的なマナーを守ることを心がけましょう。

 

<施設内でのマナー>
施設内では、リードをつける、またはキャリーに入れるなどして、愛犬が自由に動き回らないように配慮しましょう。また、施設内でのトラブルを防ぐ方法として、体験へ参加する前にトイレや食事を済ませるなどの方法もあります。

万が一施設内で排泄してしまった場合は、速やかに片付け、マーキングをしてしまった場合には水でしっかり流すようにしましょう。こうした配慮が、お互いに気持ちよく施設を利用するための大切なマナーです。

 

<沖縄の気候への注意>
沖縄は1年を通して温暖な気候で、特に工房によっては空調がない場合や、窯の熱で室内の温度が高くなることがあります。そのため、熱中症のリスクが高い傾向にあります。

特に梅雨から夏場にかけては気温も湿度も高くなるため、次のような対策を心がけましょう。

クールアイテムを活用する(冷却シートや保冷剤入りのベストなど)
こまめな水分補給を行う
愛犬の体調を頻繁に観察する(息が荒い、ぐったりしているなどの変化に注意)

愛犬の健康を第一に考え、無理のない範囲で観光を楽しみましょう。

 

<予約や持ち物について>
施設ごとに予約の要否や持ち物は異なりますが、基本的に事前予約が必要となる場合がほとんどです。予約時には、ペット同伴が可能かどうかも併せて確認しておきましょう。

また、持ち物が不要とされる施設もありますが、ペット同伴の場合は以下のようなアイテムを最低限持参することをおすすめします。

ペットシーツ
ゴミ袋
飲み水(いつものお散歩セット)

 

さらに、念のために以下を準備しておくと、安心して楽しむことができます。

ワクチン接種証明書
鑑札

これらを持参することで、予期せぬトラブルにも冷静に対応でき、より安心して愛犬と一緒に観光を楽しめます。

 

沖縄で楽しむ愛犬同伴OKの伝統工芸体験スポット

沖縄では、愛犬と一緒に楽しめる伝統工芸体験スポットがいくつもあります。

 

<やちむん作り体験(陶芸)>

「やちむん」は沖縄の言葉で「焼物」を意味し、ぽってりとした厚い形と鮮やかな絵付けが特徴です。
お土産としても人気が高く、県内にはやちむん作りが体験できる工房が多数あります。

「焼物」と聞くと器をイメージする方が多いかもしれませんが、やちむん作り体験では、シーサー作りシーサーの絵付けが比較的一般的です。

今帰仁村にある「シーサー体験琉球窯」では、沖縄の海を眺めながらシーサー作りやシーサーの絵付け体験を楽しむことができます。
こちらの工房では、テラス席でシーサー体験をする場合のみペット同伴が可能となっています。
予約優先となっているため、体験を希望される際は、事前にWEBまたは電話で予約をしておきましょう。

シーサー体験琉球窯
HP: https://happy-okinawa.jp/ryukyu/
住所:〒905-0428 沖縄県国頭郡今帰仁村今泊612-2 オンザビーチカフェ内

オン ザ ビーチ カフェ

営業時間: 10:00~18:00(最後受理時間17:00)

 

<琉球ガラス体験>

名護市にある「森のガラス館」では、バギーやキャリーに入れた状態であればペットと一緒に入店可能です。

こちらでは、オリジナルグラス作りをはじめ、琉球ガラスを使ったネックレスやフォトフレーム作り、ガラスのカレットを使った万華鏡作り体験など、さまざまな体験が楽しめます。

なお、オリジナルグラス作りのみ事前予約が必要になりますので、体験を希望する場合は事前にWEBや電話で予約をしておきましょう。

森のガラス館
HP: https://morinogarasukan.co.jp
住所:〒905-0005 沖縄県名護市為又478

Glass House in the Forest

営業時間: 9:00~17:30

 

<伝統工芸体験>

読谷村にある「体験王国むら咲むら」では、以下のようなさまざまな伝統工芸を体験できます。

・やちむん・陶芸体験
・吹きガラス体験
・かんから三線製作
・紅型体験
・面シーサー体験
・琉球藍染体験

園内にペットを連れて行く際は、必ずリードを着用し、写真撮影などの際にも、リードを手から離さないよう注意しましょう。
また、園のルールとして、リードの長さは常に1.5m以内に調節する必要があります。

さらに、他にもいくつかの注意事項がありますので、事前に必ずHPで確認しておきましょう。

ペット同伴の注意事項はこちら

体験王国むら咲むら
HP: https://murasakimura.com/
住所:〒904-0323 沖縄県中頭郡読谷村高志保1020‐1

Murasaki Mura

営業時間: 9:00~18:00

 

まとめ

沖縄には、やちむん琉球ガラスなど、内地ではなかなか見ることのできない色鮮やかな伝統工芸品が数多くあり、比較的手軽に体験することができます。また、ペットと一緒に楽しめるスポットも徐々に増えており、愛犬との思い出作りにもぴったりです。

ペットと一緒に体験をする際は、施設ごとにルールが設けられていることがほとんどです。訪れる前にしっかり確認しておくことで、最後まで気持ちよく過ごすことができますよ。

ぜひ、こちらでご紹介した内容を参考に、愛犬と一緒に沖縄の伝統工芸体験を楽しんでみてください。

 

■沖縄での暮らしに関連する記事はこちらから
【地元民おすすめ】沖縄のペット同伴OKカフェ&レストラン4選
愛犬と楽しむ沖縄の海|厳選ペットフレンドリービーチ4選
愛犬と安全に楽しく過ごしたい!|沖縄ビーチ散歩の心得と注意点

 

沖縄ペット情報サイト

&PET OKINAWA