Copyright 2019 & PET OKINAWA All Rights Reserved.
沖縄は離島であることから、他県との連携が難しいという特性を抱えています。
さらに、大学病院や2次診療施設が県内に存在しないため、地域の動物病院が1次診療だけでなく、1.5次診療の役割まで担っているケースも多く見られます。
こうした背景から、沖縄の動物病院では、高度な検査や手術に獣医師自身が関わる機会が多いことも特徴のひとつです。
今回は獣医師の方に向けて、沖縄ならではの動物医療の現場でどのような高度診療が行われているのか、そして県内の動物病院で働くことにどんな魅力や可能性があるのかをご紹介します。
■目次
1.沖縄の動物病院が担う、特別な役割とは?
2.沖縄の高度獣医療を支える動物病院
3.おわりに|沖縄の獣医療の未来と可能性
沖縄には、大学病院や2次診療施設がなく、地域の中だけで診療を完結させなければならない場面も多くあります。
さらに、離島という地理的な特性から、県外の動物病院への紹介が現実的に難しいケースもあります。
こうした背景もあり、県内の動物病院の中には、1次診療にとどまらず1.5次診療のような役割を担うところもあります。 現場で働く獣医師にはより幅広い症例への対応が求められ、専門性と総合力の両方が問われる環境です。
たとえば、整形外科手術や関節外科、異物誤飲や慢性疾患に対する内視鏡検査、白内障や角膜損傷といった眼科疾患の外科的対応、さらにエキゾチックアニマルの診療や夜間救急への初期対応まで、日常的に関わる診療領域は多岐にわたります。
このような環境は、若手獣医師にとって非常に学びが多く、短期間で多様な症例や技術に触れながら、実践力を養える貴重なフィールドです。
現場での経験を早い段階から積むことができるため、キャリア形成においても大きな強みとなるでしょう。
▼沖縄で獣医師として働く魅力についてはこちらの記事でも解説しています
沖縄には、高度な設備や専門診療に対応する動物病院も複数あり、地域に密着しながら整形外科や内視鏡検査、エキゾチックアニマルの診療といった専門性の高い分野を担っているのが特徴です。
◆杜ノ庭どうぶつ病院(西原町翁長)
(https://morinoniwa.co.jp/ )
沖縄県西原町にある杜ノ庭どうぶつ病院は、犬猫の一般診療・外科に加え、ウサギやフェレット、ハムスター、爬虫類など多岐にわたるエキゾチックアニマルの診療にも力を入れている動物病院です。特に整形外科を含む外科症例や、他院では対応が難しいケースも多く、日々チャレンジングな症例に携わることができます。
CT・内視鏡・外科用X線Cアームなど、2次診療施設レベルの設備を備えており、より精度の高い診断・治療に取り組める環境が整っています。また、インフォームドコンセントを重視した丁寧な診療を実践しており、医学的根拠に基づいた治療を提案しながら、飼い主との信頼関係を大切にしています。
「沖縄で安心して動物と暮らせる環境をつくる」という理念のもと、スタッフ同士の協力体制や学び合う文化も重視しており、スキルアップを目指す獣医師にとっても成長の機会が豊富です。
◆琉球動物医療センター(RAMeC・豊見城市与根)
(https://www.ryukyu-animal.com/ )
沖縄県内で初めてCTを導入し、先進的な診療体制を整えている動物病院です。
入院や手術を必要とする症例の3〜4割は、他院からの紹介やセカンドオピニオンによるもので、整形外科だけでなく、心臓や眼科など専門性の高い手術にも幅広く対応しています。
JSFM(ねこ医学会)認定のキャットフレンドリークリニック・シルバーレベルを沖縄で初めて取得し、ハリネズミ・フェレット・チンチラ・フクロモモンガ・インコ・爬虫類など、幅広いエキゾチックアニマル診療にも対応しています。
また、(公社)沖縄県獣医師会 小動物臨床部会の夜間当番制にも参加しており、地域の救急医療にも貢献しています。
◆豊見城動物高度医療センター(豊見城市)
(https://wolveshand.jp/southern-wolves/tomigusuku/ )
日本最大級の動物病院グループに所属する高度医療施設で、沖縄だけでなく関東・関西・九州にも展開しています。
CTやMRIといった高精度な画像診断機器を備えており、血液透析・白内障手術・内視鏡検査などの専門的な診療にも対応しています。
沖縄では一般診療にとどまらず、整形外科や内視鏡処置、眼科手術、エキゾチックアニマルの診療、夜間救急など、病院によっては幅広い分野に実践的に携わるチャンスもあります。
こうした環境での経験は、自身の診療の幅を広げながら、獣医師としての成長を着実に実感できる環境といえるでしょう。
獣医師を目指す学生の方も現役の先生方も、沖縄で働くという道を一つの選択肢として考えてみてはいかがでしょうか。
沖縄ペット情報サイト